3月2週目のテーブル記録「シュウマイと里芋サラダとシンガポールチキンライスと」

1週間のごはんを写真で振り返るテーブル記録。3月2週目は料理への気持ちが若干ダウン。けど美味しいものは食べたいってことでつくったものをまとめました。

合い挽き肉のシュウマイ

少し前にお料理教室にワインをお届けさせてもらいまして。そこで先生が作られていたのを見てからずっと頭の中にあったシュウマイ。

作りたいけど蒸したのがいいんだよな〜と思って伸ばし伸ばしにしていたある日、なんと無いと思っていた蒸し器が家にあったことが発覚!(しまい込んでいた圧力鍋の付属品としてあった)なら作れるやん〜ってことでつくりました。ただ豚ひき肉じゃなくて家にあった合い挽き肉を使って。

今までフライパンで作っていたのですが、蒸すとふっくらして美味しいー。

これは良い!合挽き肉で作ったのも初めてだったけど、それも良かった。

ひき肉に刻んだ玉ねぎと片栗粉を加えたものに、お酒と醤油で味付け、だったかな。レシピなしで作りました。

辛くない麻婆豆腐

これは我が家の定番。辛いもの苦手な私や子供に優しいレシピでもう何度作ったかわかりません。

作りたくないけど美味しいものは食べたい!そんな時はつくり慣れたもの、かつ冷蔵庫にあるもので作れるものがいちばん。

そんなレシピをストックしておくのが大事!ってことを痛感した今週。そしてそんなレシピと出会いたくて私はいろいろと探しているのかもなーと思ったのでした。

ちなみにこちらは、LEEで紹介されているコウケンテツさんのレシピです。

蒸し里芋の塩レモン

そして蒸し器使って何かつくりたい!とレシピを探していた時に見つけた、里芋のサラダ。

里芋を皮ごと蒸して

火が通ったら潰して、オリーブオイルをかけて粗塩をふってレモンをしぼるだけ。

あつあつ、ホクホクがとてもおいしい!こういうシンプルな料理が体に染みるし美味しいなぁ。。としみじみ。

出来立てが美味しいので、食べる分だけつくるのがオススメです。

レシピは私の料理のバイブル、寿木けいさんの「わたしのごちそう365」から。

シンガポールチキンライス

ずっと作りたいと心の中であたためていたシンガポールライス。冷蔵庫に鶏肉ストックがあるし今がチャンス!

と思ったはずが、レシピを確認したら足りないものがちらほら…。けどもう決めてしまったから今更変更するなんて無理〜ってことで決行しました。

材料を炊飯器に入れてスイッチ入れて出来上がりを待つだけ。これだけで完成するならめっちゃいいやん〜と思いつつ、失敗したらご飯ないしメインもなくなるしでヤバいな…と内心ドキドキ。仕上げのソースと副菜を作りながら出来上がりを待ちます。

で、炊飯完了〜。

開けたらなんとか大丈夫そうで一安心。香りも良くてすぐ食べたい!

味は想像以上においしくて、鶏肉がふっくらとジューシー。味も濃過ぎずいくらでも食べれそうな感じでした。

飾り用の葉っぱ(レシピではパクチー)がなく見た目はそっけない感じになったけど、まあそれはそれで良い。

レシピはまたまた登場、「きのう何食べた?」から。

宮古島で買ってきたものたち

そしてこの週は宮古島で買ってきたものをいろいろと楽しみました。

買ってきたものはざっとこんな感じ。

大人バージョン

調べて気になったもの、教えてもらったもの、現地で食べて美味しかったもの、などなど。

美味しかった海ぶどうを帰ってからも食べたかったのに、こちらが寒すぎたのか(帰ってきた日の気温が7℃…)縮んでしまってかなりショック。。それでも美味しかったけど。

あおさは今が旬!ってことで買ってきました。まだまだ食べていないものもたくさんありますが、ゆっくりと味わいたいと思います。

子供が選んだこちらも美味しかった

やる気ないと思いながら、それでも美味しいもの食べたくてなんとか乗り切った1週間。

お疲れ様でした〜。

みたてワインについて

みたてワインは、ご予算、目的などに合わせてお一人ごとにお選びする、ワインのセレクトサービスです。

自宅用に、贈り物に。ワイン選びでお困りの際はお気軽にご相談くださいませ^ ^

オンラインショップ


感想、お待ちしています

サイトへのご訪問、そしてブログを読んでくださりありがとうございます。感想やメッセージ、ご意見や質問など、どうぞお気軽にお寄せください。匿名でももちろん構いません。送って頂いた内容は大切に読ませていただきます。

関連記事