3月3週目のテーブル記録「シフォンケーキとフーチャンプルーとかますの塩焼きと」

1週間のごはんを写真で振り返るテーブル記録。3月3週目は気温が上がって待ちに待った春の訪れに浮かれながらも子供の体調不良だったり春休みを前にソワソワしたり…。そんな1週間につくったものを写真中心で綴ります。

シフォンケーキ

ちょうど1年くらい前にシフォンケーキが作りたい!と専用の型を買いました。そして何度か作ったのですが、あまり上手に作ることができず…しばらくそのままに。けれど久しぶりに買って食べたシフォンケーキがとても美味しくて。やっぱり作りたい!と思い、また作ってみることに。

生地の材料を混ぜて

メレンゲをしっかり泡立てて

混ぜたら型に流します。

失敗したくないな〜とレシピを確認しながら慎重に。。そしてオーブンで焼いていくのですが、我が家のオーブンが小さいのでここが一番の難関!焦がさないように見守りながらしっかり焼いていきます。

なんとか出来上がり!(必死で写真撮れてませんが。。)そして逆さまにして冷やします。

こういうところで役立つワインの空き瓶。笑

型から外して、完成〜。

改善できるところは色々あるけど、久しぶりのチャレンジとしては上出来かな。ふわふわでほんのり甘くてとても美味しかった。

LEEに掲載のムラヨシマサユキさんのレシピで作りました。

フーチャンプル

宮古島で買ってきたお麩。これを使ってチャンプルーをつくりたかったのです。

旅先ではみんなで奪い合って食べたフーチャンプルー。でも作るのは初めてだったのでレシピを見て初めて知ることばかり。お麩を水で戻して、絞って、卵液につけて焼いて。

アタフタしながらでしたが、なんとか形になりました〜。見た目はともかく…とっても美味しかったのでまた作りたい。

みんなのきょうの料理に掲載されていたオカズデザインさんのレシピを参考にしています。

かますの塩焼き

少し前に買った焼き肉用のグリル。焼き肉の次にお餅を焼いたのですが、今回は美味しいかますが手に入ったので焼いてみることに。

焼き魚ってなんでこんなに美味しいのでしょうか。。こういうシンプルな料理が体に染みる。。

大根おろしと醤油麹と。

お味噌汁と白いごはんと。こういうご飯がいちばん美味しい。

鶏肉とじゃがいものグラタン

暖かくなったのになんだか無性に食べたくなったグラタン。でもな〜と迷って息子にも聞いてみたら食べたいってことだったので作りました。(食べたいのが自分だけじゃないとわかって俄然やる気が!)

鶏肉を焼いて

じゃがいもを蒸して

ホワイトソースを作るのですが、ここでは生クリームとパン粉で簡単に。今回のレシピを選んだのはこれが決め手。

ソースができたら、具材を加えてお皿に盛って。オーブンで焼いて仕上げます。

焼き目が付いたら出来上がり〜。大皿料理はご馳走感があってテンション上がります。

みんなで美味しくいただきました。

レシピは桑原亮子さんの「SPICEUPの作りたくなる日々のごはん」から。

自家製の醤油麹

さて、最近は美味しいものはもちろん体にいいもの・ことが気になります。(年齢的にもね)中でも麹は意識して取り入れるようにしているのですが、頻繁に登場しているのが醤油麹。

たくさん作ってタッパーに小分けして保管しながら使っています。

焼き魚や冷奴、納豆、目玉焼きにも乗せたりして毎日活用中。醤油と味噌の間のような感覚でとても使い勝手が良いのです。

醤油と麹を混ぜて置いておくだけで完成。とても簡単にできるのに美味しくて、とてもおすすめです。(詳しくはLEEのブログに書きましたのでよろしければ。)

さて、気がつけば徳島中央公園の蜂須賀桜も見頃になりました。食材も春らしさが増してきそうな予感がしてわくわく。美味しいもの、いろいろ楽しみたいですね。

ではでは今日もお疲れ様でした。

みたてワインについて

みたてワインは、ご予算、目的などに合わせてお一人ごとにお選びする、ワインのセレクトサービスです。

自宅用に、贈り物に。ワイン選びでお困りの際はお気軽にご相談くださいませ^ ^

オンラインショップ


感想、お待ちしています

サイトへのご訪問、そしてブログを読んでくださりありがとうございます。感想やメッセージ、ご意見や質問など、どうぞお気軽にお寄せください。匿名でももちろん構いません。送って頂いた内容は大切に読ませていただきます。

関連記事