4月1週目のテーブル記録「からあげと生姜焼きとのっけ弁と」

1週間のごはんを写真で振り返るテーブル記録。春休み真っ只中の4月1週目は、子供たちからのリクエストに応えてつくったものが多かった。そんな1週間のテーブルを写真中心で綴ります。
玉ねぎたっぷり生姜焼き
子供も私も大好きなドラマ「きのう何食べた?」のレシピ本を見てはよくご飯づくりをしています。が、長期休みの間はその頻度がぐっと上がります。なぜなら、休み中にドラマをよく見るから!笑
録画してあるものを見る→食べたくなる→つくる を繰り返すのですが、まずつくったのが玉ねぎたっぷりしょうが焼き。玉ねぎをこれでもか!という位に入れるのがポイント。
お肉をいためたら玉ねぎをたっぷり加えて。

お砂糖とお醤油をさーっと加えて味を調整していきます。

出来上がり〜。
たくさん作ったつもりだったけど、あっという間に完食!何度つくっても美味しいレシピです。
きのう何食べた?の鶏のからあげ
続いてもきのう何食べた?から。みんなが大好きなからあげはいろんなレシピを見て毎回ちょっとずつ変えて作るのですが、きのう何食べた?のからあげは下味しっかりめ、衣も卵が入って食べ応え十分。(だから子供が大好き)
鶏肉をカットして、下味をして。揚げていきます。

揚げてるそばからいい香り〜。

みんなで美味しくいただきました〜。

シンプル手順のチャーハン
チャーハンはお休みの日や長期休暇によく登場するメニュー。その時に冷蔵庫にあるものを適当に探して具材にする、というのがよくあるパターンでしたが、昨年にこのレシピを知ってからそれが一変。長ネギとたまごのみという潔さとその美味しさの虜になり、何度もつくっています。
たまごに火が入りきらないうちに長ネギを入れて、香りが出るまで炒めます。

ご飯を投入。弱火でゆっくり炒めて

塩で味を整えて出来上がり!

シンプルだからこそ感じるネギの香りと味わいがとても美味しいのです。
たくさんあるレシピの中でも、こういう潔さが光るレシピが好き。そしてそんなレシピを教えてくれる料理家さんを尊敬します。料理ってその人の生き方とか考え方がそのまま現れるものだから。
LEEに掲載のウーウェンさんのレシピで作っています。
春菊のナムル
さて、子供たちのリクエストに応えてつくるのも良いのですが、そればっかりだとどうしても肉が多めになりがち。なので副菜でせっせと野菜を摂取しているのですが、よく作っているのがナムル。茹でた野菜に塩とごま油で味を整えるだけで完成するので、忙しい時にも大助かり。
最近のお気に入りは春菊。スーパーで見つけてはナムルにして、を繰り返しています。

苦味がたまらん〜。
ウインナ卵ののっけ弁
さて、最後はお弁当。天気いいしお花見いこう!と決めた朝に冷蔵庫にあったものでつくったのっけ弁。
ウインナーと卵とピーマン炒めて、冷凍してあったシンガポールチキンライス(ご飯だけが余ってとっておいた)の上にのっけて出来上がり。

LEE4月号のお弁当特集を読んで作りたかったお弁当。こういう感じならサクッと作れてピクニックにも思い立った時に行けていいなと思いました。

さて、新学期も始まって新しいリズムでの暮らしがスタート。ぼちぼち頑張っていきましょ〜。
今週もお疲れ様でした!
みたてワインについて

みたてワインは、ご予算、目的などに合わせてお一人ごとにお選びする、ワインのセレクトサービスです。
自宅用に、贈り物に。ワイン選びでお困りの際はお気軽にご相談くださいませ^ ^
オンラインショップ
オンラインショップではすぐにお届け可能なおすすめのワインをご紹介しています。

感想、お待ちしています
サイトへのご訪問、そしてブログを読んでくださりありがとうございます。感想やメッセージ、ご意見や質問など、どうぞお気軽にお寄せください。匿名でももちろん構いません。送って頂いた内容は大切に読ませていただきます。